【開催レポート】ジュニア育成部門マスタークラス

2024年11月30日(土)に桐朋音楽大学・調布キャンパスにて、ジュニア育成部門マスタークラスが行われました。
今年で2回目となりましたジュニア育成部門のマスタークラスでしたが、
小学4年生から中学2年生の総勢22名の受講者さまに加え多くの聴講者さまに
ご参加いただき、「ピアノソナタ」をたっぷり学べる一日となりました。
当日の様子をお写真とともに一部ご紹介いたします♪
当日スケジュール
レッスン曲目に応じて、実技レッスンは6グループ、座学は3グループに分かれてご参加いただきました。
オープニング
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)の事務局長・加藤哲礼よりご挨拶と、マスタークラスへ向けてのアドバイスがありました。
その後、講師の先生方のご紹介、受講者の方々の自己紹介があり、緊張感が漂っていたホールも和やかな雰囲気となりました。
実技レッスン
梅村知世先生・菅原望先生の2名の講師に実技レッスンをいただきました。
受講生のみなさまはグループに分かれて、実技講師いずれか1名のレッスンを受講し、他の受講者のレッスンも聴講いただきました。
ご自分のレッスンだけでなく、同年代の方々のレッスンを聴講する貴重な機会になったのではないかと思います。
▶▶▶eラーニング視聴ページへ


▶▶▶eラーニング視聴ページへ


アナリーゼ講座
第46回ピティナ・ピアノコンペティション特級でグランプリを受賞され、
現在ピアニストとしてご活躍されている北村明日人先生による座学は、
学年・作曲家に沿って3つのグループに分かれて受講いただきました。
「ソナタとは?」・「主なソナタの作曲家」・「ソナタ形式」などを中心に、
古典期のソナタを分析してみると見えてくる、ピアノソナタのあらたな魅力について
たっぷりお話いただきました。

特別講座
第4回ソナタコンクール全楽章部門で銅賞を受賞され、現在東京藝大の大学院生、
またピアニストとしてご活躍されている森永冬香さんによる特別講座は、
演奏に対する体験談として
・「本番の前日は、少なくとも8時間は眠る」
など本番に対する森永さんの様々なお話をディスカッション形式でお話しいただきました。
とてもにこやかにフレンドリーにお話をしてくださり、
「ピアニスト」「演奏家」という存在を
大変身近に感じてくださった時間だったのではないかと思います。
懇談会・相談室
梅村知世先生・菅原望先生・森永冬香先生・北村明日人先生にレッスン後のお時間で相談室を開講していただきました。
先生方へさまざまな事についてたくさんの相談があり、先生方にたくさんお話しいただきました。
・留学をしてよかったこと、大変だったことを教えてください。
・レッスンの中で生まれた疑問について詳しく教えていただきたい
など、演奏の内容だけでなく本番への心構えや、今後の勉強の仕方などの質問、
また、保護者様からは自宅練習の方法やスケジュール管理などについても、
たくさん質問をいただき、質問をすることで一歩先の学びに足を踏み入れた
成長の証を感じる時間であり、
そんな参加者と、質問に優しくアドバイスを下さる先生方との貴重な時間でした。。

まとめ
丸一日のマスタークラスはいかがでしたでしょうか?ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
今回のマスタークラスでの学びが今後のピアノ学習につながりましたら幸いです。
最後に今回のマスタークラスをご担当いただいた先生方との集合写真です。
先生方はお写真左より、梅村知世先生、森永冬香先生、北村明日人先生、菅原望先生です。
コンクールに関するお問い合わせは、下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
--------------------
各種SNSでもソナタコンクールのお知らせを更新しております!
各アイコンをタップして、是非お友達登録をお願いいたします。



